東海道 庄野〜関
     
   神戸領領界石と山神碑               反対側に領界石と女人堤防碑

     
   右から亀山領領界石、一里塚碑、鳥居、常夜燈    福萬寺

   
   川俣神社。延喜式の古社。        境内の常夜燈       和泉町内の道標

   
   地福寺。「明治天皇御小休所」碑の他常夜燈等もある。       谷口法悦供養塔                  

      
   手前の東海道と白子・若松方面の追分。道標が建つ。「是従神戸白子若松道」元禄3年(1690年)建立。

     
   和田一里塚跡。道路拡張で失われたが        日本武尊の陵墓と伝わる地に創建
   後に隣接地に模式復元。              された能褒野神社第二鳥居。

     
   東海道と巡見道(左)の追分           東新町「まつばや」跡

     
   江戸口門跡。亀山城下に入る。          本陣跡付近

     
   大手門跡。東海道はここで右から手前に折れる。  高札場跡

     
   遍照寺本堂。亀山城・御殿の大書院と式台部を移築。 亀山藩家老・加藤家長屋門(東海道から北へ入る)

     
   立派な商家                   森家宅。明治後期の建築。国登録有形文化財。

     
   野村一里塚。三重県内で現存する唯一の一里塚。  布気皇舘太神社。延喜式の古社。

     
   太岡寺畷。約2qに亘る直線道路。       関の小萬のもたれ松。

   
   東追分。伊勢別街道との追分。伊勢神宮の鳥居。 常夜燈      一里塚碑

     
   木崎の街並                   元銭湯

     
   中町の街並

    日永追分から関まで歩いた。内部までは軽便鉄道(現・近鉄内部線)が
    並行し関西鉄道(現・JR関西線)も明治中期に開通したので関宿以外の
    宿場は廃れてしまった。亀山以北の街道周辺も開発で昔の面影は無い。
    天気は、前半は良く暑いぐらいだったが3時頃から曇り太岡寺畷辺りで
    強風に煽られ大変だった。8時間の道のりだった。